NEWS
お知らせ一覧

小児(5〜11歳)・乳幼児(6ヶ月〜4歳)コロナワクチンの予約を開始します【厚木・愛川・清川】

  • ワクチン数が非常に少ないため、ご都合によるキャンセルはできません。

年齢と日程をご確認の上、下記日程で来院できる方はお電話にて予約をして下さい。

(TEL:046-297-7715)

 

接種人数が満たない場合は、下記日程の中で変更をお願いすることがあるかもしれません。

ワクチンの破棄を防ぐためにも、ご理解ご協力お願いいたします。

 

 

⚫︎小児(5〜11歳)初回接種日程

*1回目・2回目同時に予約します

 

10/26(木)・11/16(木)・12/7(木)

 

 

⚫︎小児(5〜11歳) 追加接種(3回目以降)日程

*前回接種から3ヶ月経過

 

10/23(月)・10/27(金)・12/6(水)

 

 

⚫︎乳幼児(6ヶ月〜4歳) 追加接種(4回目)日程

*前回接種から3ヶ月経過

*初回接種は当院ではできません

 

10/30(月)

 

インフルエンザワクチン予約について

10/2(月)~予約受付を開始します。お電話のみでの受付となります。TEL:046-297-7715

接種開始は10/16(月)~金額は1回3500円です。厚木・愛川・清川の小学生までのお子さんは市町村から1000円の助成がありますので1回2500円となります。※清川村の方は、こちらでは問診票がないのでご自身で問診票を役場でもらってきてください。問診票がない場合は助成が受けられません。

 

当院を受診されるご家族の方へのお願い

現在、小児の患者様の受診にも、診察までかなりのお時間を要しております。そのため18歳以上で診察を希望される方は、内科さんへの受診をお願いしております。ご理解・ご協力のほどお願い致します。

コロナワクチン12才以上 秋 接種について

・9/21(木)より接種を開始します。

・厚木市・愛川町・清川村に在住で3回目以降の方が対象です。

・成人の方は、今まで当院でコロナワクチンを接種している方に限ります。

・日時の指定はできません。

・電話予約時に接種券をご用意して前回接種日を教えてください。

ご本人・ご家族にコロナ陽性者がいる方・コロナ陽性者と接触のある患者様へ

・家族にコロナ陽性者のいる方

・コロナ陽性者と接触のある方

・自宅で抗原検査陽性反応が出た方

上記に該当する方は一般診療WEB予約で診察の予約をとり、病院の駐車場に到着しましたら090-4416-7228までご連絡をお願いします。お電話にて受付をいたします。お手洗いの利用もできませんので、ご家族ともにお手洗いは済ませてきてください。※ご本人・ご家族にコロナ陽性者がいる場合や、コロナ陽性者と接触のある方は院内には入れません。必ずお電話での受付をお願いします。

発熱患者様の増加による診療までの待ち時間について。

現在、発熱患者さまの増加に伴い、お一人お一人の診療にお時間を要しております。発熱以外の患者様にもお待たせがでてしまいます。ご理解ご協力をお願いいたします。なお、発熱されている方は院内での診察ができないので、可能な限りお車での受診をお願いいたします。

帯状疱疹は、80歳までに日本人の約3人に1人がかかるといわれています。帯状疱疹を予防する目的で、50歳以上の方は、水痘ワクチン(自費)を受けることができます。

当院では、HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)の接種を再開しました

日本小児科学会、日本小児科医会、日本産婦人科学会など17の学術団体が、子宮頸がんワクチンの積極的勧奨を再開すべきとの見解を出しています。副反応として訴えられている多彩な症状は、心身の反応、機能性身体症状であって薬害ではないと報告されています。

 

ワクチン接種をせずに、近い将来、20代から30代の女性が子宮頸がんに罹り、生命を脅かされてしまうのは、やはり防がなければならないと考えます。

当院では、定期接種(公費)の対象者(小学校6年生から高校1年生:標準接種年齢中学1年生)の方に、接種を勧奨します。

 

HPVワクチンの接種希望者はもちろん、受けてよいものか不安に思っている方も、どうぞ担当医にご相談ください。

風疹急増に対する対策として、対象の方は、抗体検査・ワクチン接種費用が原則無料で実施可能。(土・日曜午前も可)

風疹急増に対する対策として、

昭和37年4月2日から昭和54年4月までの間に生まれた男性の対象者に、平成31年4月から3年間

風疹の抗体検査・ワクチン接種が原則無料で実施されます。対象者には市町村から受診券が送付されます。

当院では、対象者が受診しやすいように、日曜日の午前でも抗体検査・ワクチン接種を受け付けます。

風疹の流行が続いています。30~50代の風疹ワクチン未接種の男性が多く罹患しています。この年齢の男性(パパ)も積極的にワクチンをお受けください。

ページトップヘ