トップページ
お知らせ
ごあいさつ
プロフィール
診療時間・診療内容
クリニック紹介
クリニックの特色
専門外来
予防接種
乳幼児健診
地図・住所・電話番号
一般外来
診療カレンダー
絵本の紹介
子育て通信
子どもの病気について
困った時の漢方薬
パパの応援団
COMMUNICATION
子育て通信
初めての歯みがきのポイント
歯がはえてきたら、歯を磨きましょう。
口の中を清潔な状態に保つために、歯みがきをしなければなりません。
口の中は大変敏感なので、歯磨きになれるまでは泣き叫んだり、歯みがきがいやで逃げ回ったりで、歯みがきに苦労するママも少なくありません。
最初はガーゼを指に巻き、口のまわりをふいたり、歯をふくことから始めてみましょう。
ガーゼに慣れてきたら、以下の順序で進めていくのがお奨めです。
子どもの前で、保護者が楽しそうに歯をみがくようにしましょう。
最初から歯ブラシでみがこうとはせずに、まずひざにあおむけに寝かせ、子どもの歯の観察(歯を数える)ことからはじめましょう。歯の観察が終われば必ずほめてあげましょう。
歯の観察を嫌がらなくなれば、赤ちゃん用の歯ブラシで1~2回歯に触れる練習をしましょう。慣れてきたら、鉛筆を持つ持ち方で、力を抜いて1本5秒くらいかけて、やさしくみがいてあげましょう。歌をうたうのもいいですね。強くみがいたり時間をかけ過ぎるのはやめましょう。上手にできたらほめてあげましょう。
子育て通信の一覧に戻る
ページトップヘ