- 離乳食の開始時期は、生後5~6ヶ月です。1種類の食品を薄味で1日1回1さじずつ始めましょう。離乳の完了時期は、生後12~18ヶ月です。
- 大人と同じように、赤ちゃんもその時の気分や体調によって、食べたくないものがあったり、食欲に波があったりします。無理に食べさせようとはせず、赤ちゃんの食べたい気持ちを大切にしましょう。
おいしく食べられる楽しい雰囲気を作りましょう。
- アレルギー疾患の予防や治療を目的として、医師の指示を受けずに厳しいアレルゲン除去食を行うことは、赤ちゃんの成長や発達を損なうおそれがあります。
必ず医師にご相談ください。
- 生後7~8ヶ月頃から体内に貯えている鉄は、減少し始めます。
生後9ヶ月頃から、乳汁の量の減少により鉄不足による貧血になりやすい時期です。鉄の多い食品(赤みのお肉や魚、レバーなど)を積極的に取るように工夫しましょう。
- 1歳になっていない赤ちゃんは、はちみつや黒砂糖を取るのは控えましょう。乳児ボツリヌス症の発症のおそれがあります。
お子さんの成長の目安として、成長曲線のグラフに体重や身長を記入して成長曲線のカーブに沿っているかどうか確認しましょう